第四回 init.el読書会に参加しました
第四回は handlername(@handlename)さんでした.
init-loaderの問題は既に修正されています.
https://github.com/handlename/dot-emacs/blob/master/init.el#L46
の対応はもう本体に取り込まれているので不要です.
server-startの重複防止
https://github.com/handlename/dot-emacs/blob/master/inits/00_basic.el#L2
(server-start)は 1Emacsしか起動できないので, 複数起動する場合がある
場合は以下のように走行しているかをチェックした方がよいです.
(require 'server) ;; server-running-pは autoloadでないので, 明示的にロード (unless (server-running-p) (server-start))
if + prognは whenの方がわかりやすい(気がする)
https://github.com/handlename/dot-emacs/blob/master/inits/01_display.el#L4
キーバインドを無効化する場合は, unset-key APIの方がわかりやすい(気がする)
https://github.com/handlename/dot-emacs/blob/master/inits/01_keybidings.el#L16
(global-unset-key (kbd "C-x C-b"))
30_ag.el
package.elでインストールしているので下記だけでよいと思います.
遅延ロードが効くので.
(custom-set-variables '(ag-highlight-search t) '(ag-reuse-buffers t)) (custom-set-variables '(wgrep-auto-save-buffer t))
30_helm.el
helm-projectileのロード不要
https://github.com/handlename/dot-emacs/blob/master/inits/30_helm.el#L2
遅延ロードできるので.
helm-projectile-switch-projectは削除された
projectile.elの projectile-switch-projectになったようです.
global-mapの設定は global-set-keyの方がタイプ数が少ない
https://github.com/handlename/dot-emacs/blob/master/inits/30_helm.el#L5
(global-set-key (kbd "C-c y") 'helm-show-kill-ring) (global-set-key (kbd "C-s") 'helm-occur) (global-set-key (kbd "C-x b") 'helm-for-files) (global-set-key (kbd "C-x f") 'helm-find-files) (global-set-key (kbd "C-x g") 'helm-projectile) (global-set-key (kbd "C-x p") 'helm-projectile-switch-project) (global-set-key (kbd "C-x i") 'helm-imenu) (global-set-key (kbd "M-x") 'helm-M-x)
50_go.el
go-autocompleteは package.elでインストール可
https://github.com/handlename/dot-emacs/blob/master/inits/50_go.el#L5
の設定は不要になります. go-auto-completeのロードは go-modeの eval-after-loadの
中に入れると go-modeを使うまでロードを遅延できます.
50_markdown.el
markdown-modeのロードは遅延ロードできます. その場合, keymapの設定は
eval-after-loadに入れる必要があります.
(eval-after-load 'markdown-mode '(define-key markdown-mode-map (kbd "C-c p") 'my:markdown-preview-file))
おわりに
次回は 10月 4日(土) 22:00 -の予定です.