http://www.usptomonokai.jp/wp/?p=1536
- 画面に 80個の「=」でできた罫線を出力するワンライナーのシェルスクリプト
- 末尾は改行
- 85文字を超えてはいけない( echo ===.....=(80個)はなし )
書いてみた
考えてみたけどそんなには出なかった。
% perl -le 'print"="x80' # 22文字
% ruby -e 'puts"="*80' # 21文字
% jot -s '' -b= 80 # 16文字
% echo -n '='>a;for i in `jot 80`;do cat a;done;echo #50文字
シェルスクリプトのワンライナーって意味が広すぎる感じも
するけど、自由な発想ということなのでしょう。