導入しました。
インストール
以下の S式を評価してください(要 auto-install)
(install-elisp "https://github.com/m2ym/popwin-el/raw/master/popwin.el")
設定
今のところ設定は以下だけです。
;; popwin (require 'popwin) (defvar popwin:special-display-config-backup popwin:special-display-config) (setq display-buffer-function 'popwin:display-buffer) (setq popwin:special-display-config (append '(("*Apropos*") ("*sdic*") ("*Faces*") ("*Colors*")) popwin:special-display-config))
Aproposってデフォルトでもいいと思うんだけど、
あんまり使わないのかな?個人的には結構使うんだけど。
まとめ
popwin.elの設定を紹介しました。
faceをいじるのが格段に楽になった気がします。今まで面倒だと
思っていたのは分割されたウィンドウがそのままにされていたから
ではないかと思ってしまうほどですね。
Emacsに限らず日常こういうことは、いろいろあるかと思いますので、
注意深く観察して、それを取り除くということを行うことが大事なの
かなと思いました。