会社で休日出勤するときは代休を取らなければいけません。
何日以内に必ず取得しないといけないんですけど、それを
調べるのにウェブサービス探したり、自作スクリプトを書いたり
ってやっていましたけど、dateコマンドだけでいけることが
わかりました。BSDのdateではいけないので、各種BSDやMac OSX
では無理ですが、Linuxや Cygwinでは問題がないことを確認しました。
やり方は実に簡単 dateコマンドの -dオプションで日付を指定
してあげればいいだけ
% date (現在時刻の表示) Thu Nov 26 23:55:27 2009 % date -d '100 days' (100日後の表示) Sat Mar 6 23:56:48 2010
その他にもいろいろなことができるみたいです。
ただの日付表示コマンドかと思っていましたが、
すごい機能を秘めているようです。

- 作者: Carl Albing,JP Vossen,Cameron Newham,株式会社クイープ
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2008/09/26
- メディア: 大型本
- 購入: 8人 クリック: 268回
- この商品を含むブログ (31件) を見る