なんとなく Macで QEMUが使いたいな〜と思って portで調べたら
i386と PPCしか説明に出てこなくて(実際は他のアーキテクチャもあるの
かもしれないけど), それならビルドするかってことでビルドしてみた。
Linuxではビルド経験があって普通に configure, make, make installで
いけたんだけど、それでは失敗したので configure --helpを確認して
みたところ --enable-cocoaというオプションがあったので、それを
使ったところ成功した。
単にアーキテクチャ数を限定したことが成功原因かもしれないけど、
詳しくはよくわかりません。
とりあえず MIPSのが欲しかったので以下のような具合です。
% ./configure --enable-cocoa --target-list=i386-softmmu,mipsel-softmmu
target-listには必要なアーキテクチャを並べればいい。