【レビュー】Googleからの贈り物 - Google AJAX Language APIでカンタンに翻訳サイトを (1) 超シンプルなAPIながらスゴイ実力 | マイナビニュース
に Google Language APIについて書いていたので、Javascriptの勉強も兼ねて
コード作成。サンプルをそのままではなぜかうまくいかなかったので、適当に修正
function initialize() { var text = document.getElementById("input").value; function outputTranslated(result){ var translated = document.getElementById("output"); if(result.translation){ translated.value = result.translation; } } google.language.translate(text, "ja", "en", outputTranslated); } google.load("language", "1");
HTMLは
<html> <head> <script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript" src="./tmp.js"></script> <style type="text/css"> button.taro { height:30px; width:100px; font-size:10px; background-color:orange; font-size: 20px } </style> </head> <body> <textarea id="input" cols="20" rows="10"></textarea> <textarea id="output" cols="20" rows="10"></textarea> <button id="translate" onclick="initialize()" style="" class="taro">translate</button> </body> </html>
まあほとんど直していないんですけどね。googleの翻訳を全然使ったことないので
精度はよくわかっていませんが、何か役立つことに使えそうですね。
最近の言語はほとんど高階関数を扱えるけど、Javascriptは手続き型言語の中では
それがよく利用されている言語ですよね。手続き型言語での高階関数って慣れないから
Javascriptは参考になることが多いですね。