Perlのオブジェクト指向をあまり理解していなかったんだけど、
本をぱらぱらとめくっていたら基本的な部分はだいたい理解できた。
知人がひどいひどいって言っていたから、どんだけひどいもの
なんだろうと思っていたけど、そこまでひどいとも思わないかな。
確かに後から付け足した感じは否めないけど、まあ受け入れられる
ものではあるかな。
僕はもともと Perlが好きだし、C++でオブジェクト指向を
学習したのが大きいのかもしれないけどね。純粋オブジェクト指向言語から
入っていたら許容できないものなのかもしれないですね。
カプセル化とか @ISAとか。
参考にしたのは以下の本です。

- 作者: Randal L. Schwartz,brian d foy,Tom Phoenix,吉川英興,伊藤直也,田中慎司,株式会社ロングテール/長尾高弘
- 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
- 発売日: 2006/10/21
- メディア: 大型本
- 購入: 9人 クリック: 389回
- この商品を含むブログ (99件) を見る