2012-01-01から1年間の記事一覧

MELPAへのパッケージの登録の仕方

昨日の関西 Emacs勉強会でパッケージ管理の話がちらっと出たん ですけど、あんまり自分でパッケージを登録する人が少なそうだったん でその手順を簡単に示します。 recipeを書いて、pull requestを送る https://github.com/milkypostman/melpa 上記の MELPA…

第六回 関西 Emacs勉強会に参加してきました。

(kansai-emacs #x06) : ATND あんまりメモを取っていなかったですが、感想を。 @oaratさん tarao/term-plus-el · GitHub term.elを大幅に機能拡張した term+.elのお話。今回の勉強会の中で 一番インパクトがあったのではないかと思います。拡張どこからかな…

Release AnyEvent::MPRPC 0.18

https://metacpan.org/release/AnyEvent-MPRPC AnyEvent::MPRPC 0.18をリリースしました。 pull requestをしたらメンテナになりました。 変更点 Clientの callメソッドの RPCの parametersに ArrayRefしか 指定できない問題があったのですが、ArrayRefでなく…

Graphviz::DSLをリリースしました。

https://metacpan.org/release/SYOHEX/Graphviz-DSL-0.01 Ruby Gemの Gvizの移植版ということで Graph::Gvizという名前を つけていたんですが、それだけだと何をするものかわからないという 意見をいただいたので Graphviz::DSLという名前にしました。 機能 …

Graph::Gvizで大阪市営地下鉄を描いてみた

東京の地下鉄の路線サインをGviz(Ruby Graphviz Wrapper)で描く を参考に Graph::Gvizを使って、大阪市営地下鉄を描いてみました。 関連リポジトリ https://github.com/syohex/p5-Math-Normalize-Range 大して探していないんですが、緯度・経度の正規化に…

Gvizを Perlに移植しました

Yet Another Ruby Graphviz Interfaceを作ったからみんなで大量のグラフを作って遊ぼうよ! DSLで DOTファイルが生成できるのがいいなぁと思ったのと、 Rubyの勉強を兼ねて移植してみました。 リポジトリ Graph-Gvizじゃ目的がわからないという意見をいただ…

just-zero-space

M-SPCに just-one-spaceという連続するスペース/タブを 1つのスペースに するというコマンドが割当たっていますが、個人的に使い方が今ひとつ わからないので、カーソル周辺のスペースを 0にするようにしてみた。 コード ;; instead of just-one-space (defu…

ディレクトリ上位方向へ進む際のイディオム

今開いているバッファに関連するファイルが特定のプロジェクトに 含まれるかなどを調べるとき、ディレクトリを上位方向へ辿り、 特定のファイルが含まれるかを調べるということがあるかと思いますが、 elispでどう書くのがいいのかわからなかったので、標準…

シェルスクリプトで関数が未定義かどうか確認する

シェルスクリプトで関数名を動的に作って呼び出すというものを 書いていたんですが、できあがった関数名が存在しなかった場合、 どう対応したらいいのかわからなかったので調べてみました。 typeビルトイン関数 ビルトイン関数 typeを使うことで指定した名前…

TypeScriptの対応

Welcome to TypeScript quickrun.elでも対応しました。 MELPA(package.el)で最新版にしてもらえれば利用できます。 M-x package-install quickrunVisual Studioで利用できるようなのであんまり Emacsで開発する人は いないと思いますが・・・。 イメージ M-x…

Re: 複数バージョンの Perl のモジュールインストール状況を調べるスクリプト

複数バージョンの Perl のモジュールインストール状況を調べるスクリプト | ミヤビッチの穴 が "perlbrew exec"使ったら One Linerで書けそうだったので 試してみた。 コード % perlbrew exec perl -wle 'do{eval "use $_;1";printf "%s=%s\n", $_, $@ ? "no…

すべての themeでスクリーンキャプチャを撮影する

全部の thumeで色を見比べたいなぁと思ったので、 そんなコードを書いてみました。 コード X Window System限定です。 ;;; capture-all-theme.el --- ;; Copyright (C) 2012 by Syohei YOSHIDA ;; Author: Syohei YOSHIDA <syohex@gmail.com> ;; URL: ;; Version: 0.01 ;; This</syohex@gmail.com>…

気になった Emacs記事 2012/OCT/1

もうすぐ関西 Emacsですね。 今いくつか拡張を書いているのでそれについて発表するか、間に合いそうに ないなら、この半年で作ったものを発表できたらいいかなと思います。 気になる方は参加を検討してみてはいかがでしょうか。 Emacs 24をOS Xにインストー…

flymakeのためにプロジェクトのトップディレクトリを @INCに加える

perlbrew.elとProject::Libsを使ったflymakeの設定 - delirious thoughts の通りに flymakeを設定したんですが、トップディレクトリが @INCにないので 'use t::Util;'みたいなのを書くとエラーとして 指摘されていました。Project::Libsに pull requestを送…

「You have an old groff. Update to version 1.20.1 for good Unicode support.」の対応

Macとか FreeBSDに Perl 5.16以降を入れて、perldocを使ったとき 以下のようなメッセージが出てしまいました。毎度毎度こんなのが 出てくるのは, うざいのでその対応に関するメモ。 You have an old groff. Update to version 1.20.1 for good Unicode suppo…

delete localに関するメモ

'delete local'というスコープ中だけ deleteするという機能が だいぶ昔(5.12)に入っていたみたいなんですが、知らなかったのでメモ サンプルコード #!perl use strict; use warnings; use 5.012; use Data::Dumper; my %hash = ( apple => 100, melon => 200…

githubでの活動状況を知る

コマンドラインで誰かの githubの活動を知りたいと思って 書いてみました。Web APIで見れるのかもしれないですが、 Atomが提供されていたので手っ取り早くしたかったので Atomで対応しました。 イメージ こんな具合です。 終わりに 気になるあの人の活動に負…

YAPC::Asia 2012のスケジュールを Emacsから見る

mattn/yapc-asia-timetable-viewer-vim · GitHub を発見して、Emacs版を書いてみました。Vim Scriptがさっぱりなので どういう挙動か全くわかりませんので、きっとこんなだろうと妄想して 作ってみました。 コード ;;; yapc-schedule.el --- View YAPC::Asia…

helm-ack.el(試作)

grep-findのインタフェースから ackを使っていたけど、helmで使えたら と思いつつ、放置していたんですが、さすがにいらついてきたので 試作品を書いてみました。 anything-ackやら anythingの grepを使った拡張あたりを見てみたん ですが、そこまでする必要…

WebService::DMMを書いてみた

DMMがようやく WebAPIを提供ということで書いてみました。 Perlのコードを久しく書いていなかったのでリハビリも兼ねてます。 リポジトリ syohex/p5-WebService-DMM · GitHub サンプルコード #!perl use strict; use warnings; use lib '../lib'; use WebSer…

ac-jsx考察

jsx/JSX · GitHub の開発の様子を見ていると, '--complete'オプションで取得できるものが 増えている。しかし増えているものをすべて使うということは難しいし、 仮に表示したとしてもごちゃごちゃしてしまう恐れがある。ということで ユーザがそれを活用で…

backward-up-listをいろんなモードで使えるようにする

C-M-uに割当たっている backward-up-listというコマンドがあります。 Lispで一つ上の S式に移動するというコマンドなんですが、このコマンドは C言語などでも一つ上のブロックに移動するという意味で使えなくは ないというコマンドです。使えなくもないとい…

wrap-regionを autopairっぽく使う

EmacsWiki: Auto Pairs 括弧の自動挿入の挙動をオレオレ設定できるflex-autopair.elで夢を叶える - むしゃくしゃしてやった Emacsには括弧などの対となるものを自動で挿入する各種ツールが ありますが、個人的にその手のツールは苦手です。ごくたまに、 「そ…

helmを使って最近開いたディレクトリを開く

Emacs dired 最近開いたディレクトリに一瞬で移動する - Web学び を見ていて、ディレクトリ onlyの recentfというのがあっても いいかなってことで実装してみました。 コード my/helm-recentfみたいに実装すると、C-uプレフィックスをつけた 場合はディレク…

reverse-themeを作りました。

私は Emacsの themeは特にしようしておらず、単に 'emacs --reverse'で起動して オリジナルの色を反転させて使っているのですが、この場合新しいフレームを作った 場合('C-x 5 2'とか 'emacsclient -c'等)、reverseが反映されていないという 問題がありまし…

気になった Emacs記事 2012/SEP/10

納品シーズンに突入しました。 Vimから見たemacs あるVimmerのブログ: Shibuya.el の感想と(LT?)スライドの公開 Vimで有名な@ShougoMatsuさんの shibuya.elでの発表。 意外と言うと失礼ですが、すごく客観的な視点の意見に思えました。 納得できる部分は多…

tora-mode進捗 2012/SEP/10

ちびちびと実装してます。 リポジトリ syohex/emacs-tora-mode · GitHub ビルド時の修正 手元の Ubuntu 12.04の環境では、boostのバージョンのためか リンクエラーが出たのでパッチを当てる。 build tora language implementation · GitHub REPL Emacsのcomi…

ctableを使って, hotentry viewerの表示部分を書きなおしてみた

Emacs simple hotentry viewer - Life is very short 以前に書いた hotentry viewerを @kiwanamiさんの ctableを使って表示部分を書きなおしてみました。 コード ;;; hotentry.el --- Simple hotentry viewer ;; Copyright (C) 2012 by Syohei YOSHIDA ;; Au…

helm-package.el(改)

パッケージ一覧を helmインタフェースで見る - Life is very short availableかintalledなのかを表示できたらさらにいい感じだけど,該当する変数が分からなかった RT: [emacs][helm] パッケージ一覧を helmインタフェースで見る URL (via @syohex)2012-09-0…

tora-mode進捗 2012/SEP/07

jsx-modeの font-lockの実装を参考に highlight周りを改良。 だんだん perl-mode, cperl-modeのそれに近づいてきた感じ。 変数の先頭は '$'でなくてもいいっぽいので、配列風の変数宣言の 場合のハイライトがどうやっていいのかわからない。'$'が頭につく 限…